ダッチオーブンでキャンプ飯 簡単すぎて驚いたローストビーフレシピ!!
ある日、突然天啓が降りキャンプを始めたワタクシ…
皆さま、キャンプ行ってますか?
おばちゃんは最近この寒さにやられっぱなしでヒーヒー言っております。
今日は、簡単過ぎてびっくりしてる間にできたダッチオーブンを使ったローストビーフのお話です。
材料
- 常温に戻した牛もも肉ブロック(肩ロースでもおいしかったです)1kg
- 塩
- ブラックペッパー
- すりおろしにんにく(チューブでOK)10cmくらい
道具
- ダッチオーブン
- 炭
- 厚手アルミホイル
- ビニール手袋(できれば)
作り方
- 常温に戻したブロック肉にすりおろしにんにくをまんべんなく擦りつけ、ブラックペッパーと塩を多めに振ります。30分くらい放置してなじませます。にんにくを擦りつけるときは100均で売ってるビニール手袋があると便利です。(素手でやると一日中自分からにんにくの匂いがしちゃいます)
- ダッチオーブンをプレヒートさせて、お肉の表面を焼きます。肉汁をしっかり閉じ込めるために、かなりガンガンジュージュー強気で焼いて下さい。しっかり焦げ目がつくくらいで丁度良いと思います。
- しっかりお肉を焼いたら、アルミホイルでお肉を2重に包みます。
- アルミホイルで包んだお肉をダッチオーブンに戻して蓋をします。蓋の上に炭を乗せて上下から焼いていきます。乗せる炭の目安は中くらいの炭を3.4個バランスよく置けば大丈夫です。てんこ盛りにすると焦げるので注意して下さい。
- 時々火加減を見ながら30分くらい放置します。
- 一度お肉の様子を見ます。温度計は不要です。フォークなどを(金属製ならなんでもOK)10秒くらいお肉に刺して、自分の唇に当ててみます。温かく感じたらOK!!ミディアムに焼けています。もし、温かさを感じなければ火の通りが足りていませんので、もう少し焼き時間を増やして下さい。
- お肉が焼けたらすぐに切らずに、15~30分くらいアルミホイルに包んだまま休ませます。すぐにお肉を切ってしまうと、中から肉汁がどぱーっと溢れて大変なことになります。
- 十分にお肉を冷ましたら、カットしてあとは食べるだけです。ボナペティ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♡
私はキャンプ前日に塩胡椒とにんにくを擦りつけて、キッチンペーパーでくるんだお肉をジップロックに入れて持って行きます。
工程2番からの作業になり時短になります。
だってキャンプ行ったら、料理作る時間より呑む時間が欲しいものヾ(*´∀`*)ノ
♡ポイント♡
お肉は常温に戻す!焦げ目がつくくらいしっかり表面を焼く!蓋上の炭は3.4個!唇で温かさを感じるべし!しっかりお肉を休ませてからカットすべし!!
お買い忘れはございませんか?
リンク
リンク