はてなブログPRO解約からの復活へ
※本ページにはプロモーションが含まれています。
皆様ご無沙汰してます。
まぎもるとですm(._.)m
今日はブログをやーめた!からのPRO復活へのお話です。
そんなこんなで
趣味のキャンプがブームに乗ったこともあり、濡れ手に粟を夢見てこのブログを熱ーーーーい思いで開設してから早5年。
アドセンス合格後まあまあなペースで記事をupして、皆さんからのコメントで元気付けられたり繋がる楽しさを教えてもらいました。
フルタイムの兼業主婦なので、仕事・家事・育児に追われる中でとても良い息抜きがはてなブログでした。
でも、次第に記事を書く時間がうまく確保できずキャンプレポを上げるのが義務みたいになっちゃって、だんだん更新頻度が落ちてしまい、ついに昨年秋にPROを更新しませんでした。
自分のブログを見たら…
ですよねーーーー
ちょっと寂しい。いや、とても寂しい。
あんなに頑張って合格したアドセンスもパーなわけで。涙
でも、もう書ける気がしない。時間もない。
なので、もう諦めてブログを見に来るのはやめにしました。
今年度は上の子が高校受験で親子ともども超バタバタしており、夏休みくらいからオープンハイスクールやら模試やら学校&塾の懇談やらが通常の私のスケジュールに食い込んでくっそ忙しい。
気が付けばはっぴーにゅーいやーなわけです。(ほんとに1年があっという間)
んで、受験関係も最後の模試と実力テストが終わりやっと!やっと!!おかんは解放されました。
あとは本人に頑張ってもらうだけでおかんに残されたミッションはお金の段取りだけ。
なので久しぶりにはてなにやって来ました。
時間ができたのでリンク切れの記事を差し替えて少しずつ無料版のはてなでできる範囲内でブログを続けていこうと思った矢先…
探しても探しても見つからない。
めっちゃイライラしながらこう思いました。
ググってもPROから無料版への移行の詳細って載ってなくない?
●PRO→無料版に移行してもアドセンスに合格しました♡
●意外とスムーズに無料版に移行できました♡
●私がはてなブログPROを辞めた理由…
こんなんしか載ってなくないですか??
3つ目に至っては知らんがな!って突っ込み入れたくなります。
意外とスムーズに移行できたならそのやり方を記事にしろよ。
普段どんなお手入れしてるんですか?って取材したらえーー何にも特別なことはしてないんですぅーって答える馬鹿なタレントみたい。
何もしてないならスキンケア特集の仕事受けんなよ、カス。みたいなww
こっちはリンク切れのすんごい数の記事を一括で新しいURLに書き換えて、元通りのブログ運営をする方法を探しているんですよね。
できないならできないでいいんです、諦めるので。
なのに、できました!って結果しか書いてないからイラっとしちゃうw
知恵袋にも同じような悩みの方が割と多くいらっしゃってて、質問されてるんですが返答がね、どれもちゃうねん。痒いところに手が全く届いてない。むしろ掻きたいところが掻けずムズムズイライラするって言うか…
極めつけのはてなさんの問い合わせページには…
でしょうね!
そりゃそーでしょうよ。えぇよく分かります。
移行の仕方詳しく書いたらみんな無料版にしちゃうもんねw
割と詳しく書いてくださってる方もいらっしゃたのですが、私の中途半端な知識&Macユーザーでないため上手く移行ができませんでした。
参考ブログ貼っておきますね↓↓↓
んで、イラっとしたんで結局は。
お金で解決(^^)/
もうね、さくっと2年契約、自動更新で。
月額にしたら600円。
もうええやん、払ったら。ってなりました。
独自ドメインは間違えて5年契約しちゃってたのであと2年くらい契約が残ってたので丁度いいやーとなりました。
結論
迷うならやめておけ。
これまぎの元上司おじいちゃんの名言です。
ブログ、収益化もお小遣い程度しか入ってこないし、時間もないし、飽きちゃったかも…
ブログあるあるですよね。
でも、自分の書いた記事を子供さんやペットの成長記録にしていたり、ブログがちょっとした息抜きになっているなら、やめるのをやめたほうがいい。
だって月600円、ドメイン入れても800円くらいで収まります。
私はゲームや音楽などアプリに課金しないのでまあこれくらいならいいかなっと。
なのでこれからは、キャンプレポやグルメ、趣味の手芸に子育て、んで頭に来ることがあったら愚痴ってみたり。
ゆるーくまったり、ブログを更新していきたいなと思っています。
なので皆さんも私みたいに迷っているなら、続けることをおすすめします。
ブログが消えちゃってすぐなら↓↓
ちなみに、今日PROに変更したんですが、移行がちょっとうまくいってない箇所もあって、運営さんに問い合わせ中なので、それはまた結果と原因がはっきりしたらUPしようと思っています。
とりあえず今日はこんなところで。
まぎもるとでした(*ᵕ ᵕ)"