明けましておめでとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
bbaキャンパーまぎもるとです。
今年もキャンプ時々真面目に仕事のスタイルで頑張りたいと思います♪
2020年初キャンプは西脇市にある日時計の丘オートキャンプ場に行ってきました。
ではでは、bbaキャンレポート始まりまーす( ´ ▽ ` )ノ
この記事は2020年1月時点での内容です。ご予約の確認やお問い合わせは直接キャンプ場へお願い致します。
2020年初キャンプは日時計の丘オートキャンプ場
基本情報
所在地
兵庫県西脇市黒田庄町門柳871-14
予約とキャンセル
3ヶ月前からネットか電話で予約可能です。
ネットの場合は、事前にIDとパスワードを取得する必要があります。
ネットでアカウントを作るように、すぐにその場でIDは発行されず、数日後に郵送でIDとパスワードが届きます。
なので、ネット予約する場合は希望日の予約可能日より少し余裕を持ってIDを取得する必要があります。
ネット予約をすると利用日の10日前に確認メールが来るので、詳細の確認に便利です。
キャンセル料金は特に規定がありません。
当たり前ですが、利用できないことが分かったらなるべく早く連絡しましょう。
利用について
全60サイト全てに電源と水道シンクが付いています。サイトによって大きさは変わりますが、価格は同じです。
シャワー室も6室あり、ランドリー、電子レンジなど全て利用料に含まれるので、追加金なしで使えます。
クレジットカードなどのキャッシュレス決済はできませんので、受付時に現金での支払いとなり、薪やアメニティーなどを受付後に購入した場合は、チェックアウト時にまとめて精算となります。
チェックイン | チェックアウト | |
---|---|---|
宿泊 | 14:00 | 13:00 |
デイキャンプ | 10:00 | 18:00 |
追加金1.500円 | アーリー10:00 |
レイト18:00 |
サイト料金 | ||
---|---|---|
オートサイト 休日前 | 3.500円 | |
オートサイト 休日前以外 | 3.000円 | |
デイキャンプ | 1.500円 |
キャンプレポ
農家レストラン日時計
キャンプ場内にある農家レストラン日時計にてランチしました♪
全て手作りの美味しいランチがいただけます。
詳細はこちら↓↓
受付時間は13時45分から
キャンプ場に到着してすぐに立派な管理棟が見えます。
この中に、シャワー室やランドリーがあります。21時までは夜勤のスタッフが在住されています。
ランチを済ませ13時半頃受付に行ってみると…
ガビーン( ´Д`)
チェックインの受付は13時45分から順番に始めるとの事。
なので管理棟内の設備チェック&広場を散策しました。
無料で使える電子レンジとポット。
壁にはごみの分別や捨てられないごみについての注意書きがあります。
他のブログでも拝見しましたが、キツネがいるみたいですね~会えるかな??
管理棟内のお手洗いです。
暖房便座にウォシュレット付きで、清掃も行き届いており清潔でした。
ランドリー室です。
全自動の縦型洗濯機と乾燥機もあります。
ホワイトボードに洗濯開始時間とサイト番号を記載します。
場内散策
管理棟前の広場です。
子供が遊べる遊具があり、未就学のお子さんでも楽しく遊べると思います。
↓これも日時計??魔法陣の様なシュールな動物たち…
こちらは本物の日時計。なぜかモデル立ちの息子B…
小さな川があり、深さもないので、夏場は小さなお子さんの水遊びにちょうど良いと思います♪
夏はここが花火の指定場所になります。
所々に蝋燭の跡があるので、冬でも花火をされてる方がいるのかも。
公園を散策してたら14時過ぎてましたww
受付を済ませ、水栓と注意書きが入ったバッグを受け取りサイトへ向かいます。
サイトへはこの仕切りを自分で動かして入ります。
設営スタート
今夜のお宿はA-2サイト。
ちなみに↓は川よこサイトです。
痛恨のマイサイト撮り忘れ…
まあ、歳取るってこういう事ですねww
ただ、サイトはどこも同じ感じ。芝はなく運動場のような感じでした。
当日はまぎ家には珍しく晴れてたのですが、前日降ったのかな?サイトはしっとり…水捌けはイマイチでした。
シンクと電源です。
シンクと電源だけに関わらず、管理棟内以外の設備は全体的に古いイメージです。
近くの炊事棟でお湯が使えるので今回は、水道はほとんど使いませんでした。冬場にお湯が使えるってありがたい!!
シンクの下には灰入れがあり、サイトごとにお掃除大変だろうな…と思ったり。
サイトから1番近い赤丸をつけたトイレです。
和式1つ洋式2つで、ウォシュレット付き暖房便座は1つだけです。
清掃もきちんとされていますが、設備が古いです。
男性はまあ気にならないかも知れませんが、女性は気になる方もおられるかも知れません。
私は管理棟まで行くのは面倒くさいので…こちらのトイレを使いました。
設営完了♪
今日もお座敷でーす。
初めてお座敷を作った時は要領を得ず1時間半くらい完成にかかってましたが、今回は荷下ろしから完成まで40分くらいで完成しました。
主人がテントとタープを張る。
私は進捗具合を見ながら、内装と連結の係り。
完全なる分業でスムーズでしたww
寝室もホットカーペットの上にシュラフを連結させて、各自毛布イン。
上に羽布団で完成です。
朝までぬくぬくで眠れました。
寝室の課題は、枕です。
滑らない枕…探し中です。
無料のシャワー室が良すぎた件
そして、夜ご飯の前にシャワーへ。
シャワーは9時から21時まで入り放題です。
受付でサイト番号を伝え、使用中の札と鍵を受け取ります。
我が家は18時頃にシャワーの受付に行きましたが、早い時間で他の方がいなかったからか、2室使って下さいとのこと。
え?いいの??
1家族1室かと思っていたので、助かりました。
脱衣所も十分な広さでドライヤーまでありました。
シャワー室自体は狭いですが、大人1名子供2名くらいまでなら一緒に入れます。
水圧も強くこれが全てサイト料に含まれるなんてコスパ良すぎます!!
今日もダッチさんでおでん
この日はめちゃくちゃ寒くて、鍋料理一択でした。
子供たちはおでん大好きなので助かりますww
大人はいつも通り焼き焼きでプッシュ!!です♡
そして…
ツーバナーどこ行った??
お座敷スタイルにツーバーナーコンロいらない(`・ω・´)キリッ
…という結果に行き着いたまぎ家ww
なぜなら、そう!冬場はイワタニさん大活躍だから!!
マーベラスのようにかっこよくもありませんが、達人スリムさん最高です。
冬キャンプは日が落ちて冷え込むと入り口を閉めてしまうので、他のキャンパーさんに見られることもありません。
そして何より十分な火力とスリムな出で立ち…
女性や子供でも片手で持ち運べ、使わないときはラックの下にコンパクトに収納できて最高。
デカイOD缶もいらないし積載も減らせていいことだらけ♪
…というわけで、冬キャンプにはツーコンロは持って行かなーい!という結果になりました♪
でも、ツーバーナーも手放すのはやめました。
なんせ、見た目が可愛いし、せっかくまぎ家に来た子だし(*´꒳`*)
なので、ツーバーナーはオープンタープを使う時期までお休みです。
焚き火タイム
奇跡的にいいお天気だった年始キャンプ。
めちゃくちゃ寒かったけど、焚火のためにキャンプしてるといってもいいくらい私にとっての楽しみです。
それなのに…
↑これ分かりますか??
やっぱり、雨が降ってきて、しかも土砂降り!!
でも、どうしても焚火が諦めきれなくて傘さして焚火したんです٩(๑> ₃ <)۶
もうね、トトロ状態ですw
20分くらい粘ったのですが、強い風まで吹いてきちゃて…
火が小さくなるまで待ってから、諦めてテントに入りました。
やっぱり2020年もまぎ家のキャンプは降られることになりそうです(T ^ T)
ではでは、次のキャンプを目指してボチボチやりますか。
次は、ウェルネスパーク五色オートキャンプ場です♡
( 」゚Д゚)」オ───イ!!
男どもーーーキャンプ行くぞーーー
今回の費用&勝手に評価
今回の費用 | 備考 | |
---|---|---|
オートサイト | 3.500円 | A-2番 1泊 |
合計 | 3.500円 |
勝手に評価 | ||
---|---|---|
アクセス | ★★★★ | 神戸から車で1時間ちょっと。買い出しにも困らない立地 |
自然 | ★★★ | 星は綺麗だが木々の手入れもなく鬱蒼としている |
設備 | ★★★ | 管理棟内は新しく綺麗だが、他は全体的に古い |
清潔感 | ★★★ | 管理棟内以外は、あまり清潔さを感じない |
コスパ | ★★★★★ | シャワー、電源、水道込みで大満足!! |
モラル | ★★★★ | 21時以降は静かに!音楽も禁止!と受付時に説明してくれるが、非常識キャンパーが夜中まで騒いでいて辛かった |
リピート | ★★★ | 設備の老朽化とサイトの水捌けの悪さが気になる。コスパが良いので、また利用するかも知れないが、なぜこんなに予約が埋まっているキャンプ場なのかは理解できなかった |